よみもの「つながる、たのしむ、いろどる。水。」

1000万人が利用する絵本ためしよみサイト「絵本ナビ」とクリクラがコラボ。クリクラのお水を楽しむヒントをお届けします。

夏休みの自由研究にぴったり!
「クリクラのお水のヒミツを知ろう」工場見学ツアー

いよいよ夏休みがやってきます。小学生は自由研究の宿題がありますよね。
そこでおすすめなのが、子ども達の自由研究にもなって、大人も楽しめる工場見学です。

埼玉県本庄市にあるクリクラ本庄工場は、宅配水工場としては国内最大規模を誇る施設。
さらに、埼玉県知事が社会貢献に配慮した技術力や環境面で優れた工場を指定する「彩の国工場」にも認定されています。
日本で最大級のお水の工場ツアーに早速潜入してみましょう。

 

小1からわかる、楽しめる! 親子でいっしょに自由研究

part.01
工場見学ツアースタート

今回工場見学ツアーに参加したのは3組の親子。
小学1年生から5年生の子ども達5人とそのパパ&ママです。
宅配水の工場見学は初めてということで、どんな体験ができるのか楽しみにしていました。

 

part.02
自由研究をラクにする! 工場見学で役立つワークシート

今回の工場見学ツアーのために作成したオリジナルワークシートを手に持って見学へ。
全7枚のワークシートには、自由研究にぴったりな質問や工場見学で押さえておきたいポイントがまとめられているので、そのまま夏休みの宿題として役立てられます!
※オリジナルワークシートは記事の最後にダウンロードできます。

 

part.03
“水”の工場、みどころの一つは「世界の水ギャラリー」

「世界の水ギャラリー」には世界48ヶ国、2,000本ものミネラルウォーターや、50台以上のウォーターサーバーが展示されています。なかにはとても珍しいものも! 子どもだけでなく大人も大興奮です。

●クリクラの歴代サーバーや海外製も! ウォーターサーバーがズラリ

「青いほうが冷たいお水が出るんだよ」「大きさもちょっとずつ変わってる!」。子ども達は時代とともに進化するクリクラの歴代サーバーを見て、その違いを発見していました。

●デザイナーボトルやセレブご愛用品まで、希少なミネラルウォーターが!

日本でもよく知られているフランス産のミネラルウォーターは、毎年、有名デザイナーや人気ブランドとコラボした限定デザイナーボトルを出しているそう。そのほか、セレブや王室ご愛用のミネラルウォーターについて、コンシェルジュの方が丁寧に説明してくれました。

 

part.04
オートメーション化された工場内部は自由研究のネタの宝庫!

まずは各家庭や事業所から回収した使用済みボトルを洗浄し、充填装置へ送り、そのボトルを運ぶ様子を見学。
クリクラ本庄工場では1時間に2,000本、1ヶ月に100万本のボトル水を生産することができます。

クリクラの水は3つのフィルターを通して不純物を取り除いています。なかでも「逆浸透膜(ROフィルター)」は宇宙開発の現場などでも使われているという最先端テクノロジー。
おいしいお水のヒミツまでわかるのが、工場見学ならではです。ワークシートを活用すれば、自由研究でもしっかりとまとめられますね!

 

part.05
見学だけじゃない! 自分でできる「水の実験」も楽しい

製造工程を見学したあとには、塩素反応試薬を使った実験も。クリクラのお水と水道水ではどんな反応の違いがあったかな?
見るだけでなく、自分で体験できる実験を子ども達も積極的に楽しんでいました!

 

part.06
工場見学ツアー参加者インタビュー

  • 「水道水がそのまま飲める国は世界で15ヶ国とすごく少ないのがおどろきで、勉強になった」
    岡本結衣ちゃん(小5)
  • 「山の形のボトルがかっこよかった!」
    岡本拓眞くん(小1)
  • 「コンシェルジュのお姉さんの話がおもしろかった」
    吉村琳ちゃん(小1)
  • 「クリクラの水には塩素が入ってないって初めて知った。工場の中も見たことがないものばかりだった」
    吉村周ちゃん(小4)
  • 「お水のギャラリーのキラキラしたボトルとサンリオのボトルがかわいかった。最後の実験が不思議だった」
    春田桜乃ちゃん(小2)

 

見学後、参加した子ども達に「クリクラ博士」認定書と工場見学限定のミネラルウォーターなどをセットにしたお土産が。
お水のおいしさや大切さがわかったあとに味わって飲んでみてくださいね。

 

●クリクラミュージアム&本庄工場見学

住所
埼玉県本庄市児玉町児玉2256
開催日時
個人(2~9名様):水曜、土曜
午前の部11:00~12:10、午後の部14:00~15:10
※水曜は午後の部のみ
補足事項
※団体につきましては開催日、時間とも応相談
※見学は、個人団体とも予約が必要です。
※見学にはコンシェルジュがつきます。
※おみやげ付き
料金
無料

 

クリクラ本庄工場見学ツアー
オリジナルワークシートはこちら

 

●体うるおす水、心をうるおす絵本

夏、やっぱり海に行きたくなります。
全力で浜辺を走って、砂浜に寝転んで、波のおもむくまま浮き輪に身をゆだねて…
あなたを待っているのは、どんな海でしょうか?

うみ ざざざ

  • 作: ひがし なおこ
  • 絵: きうち たつろう
  • 出版社: くもん出版

海に来たよ。 さくさく、ざざーん、ざざざざざ、ざわざわ、ぷっかりこ…。 青い空と海、白い砂浜、つやつやのうきぶくろ。 子どもが砂浜で遊んだり、海に浮かんだりして、夏の一日を楽しみます。 実力派歌人・東直子が、夏の浜辺の様子をリズミカルで豊かな言葉でつづり、 世界で活躍するイラストレーター、木内達朗が、そんな夏の空気感をさわやかに描き出しました。 注目のコラボレーションで贈る、「季節のおでかけえほん」第4弾。

うみ ざざざ