赤ちゃんとお水
妊娠、出産、離乳食期の水分補給のポイント

妊娠中の女性や産後のママは、いつも以上に水分補給が必要、ということをご存知でしたか?
また赤ちゃんにも、成長する過程で水分はとても大事です。つわりや授乳の大変な時期もある妊娠中や産後、一日にどのくらいの水分を、どのように摂ればいいのでしょうか。
今回は、なないろレディースクリニック院長の黒田勇二先生と助産師の根田理恵さんに、妊娠中・産後の水分補給のポイント、赤ちゃんに与える水分について聞いてみました。

産科医に聞く!
妊婦さんと「水」

体重60kgの成人が、通常時必要な1日の水分量は約1ℓと言われています。
妊娠すると血液量が50%も増加するため、身体はますます水分を欲するように。ですから妊婦さんの場合は、2〜2.5ℓを目安にしても多すぎではありません。「トイレに行く回数が増えるから」「むくみやすくなるから」といって水分を控えてしまうと、血がドロドロになり血栓ができるリスクもあります。また、水分不足から脱水症状を起こしてしまう可能性もあるのです。
適切な水分補給は血行を良くし、体内の老廃物を排出して、新陳代謝を促します。胎児に酸素や栄養を運ぶためにも、たくさん水分補給をして血液を循環させてあげましょう。
●飲むタイミングと水分補給量
就寝前・起床後
寝ている間はたくさんの水分が汗として出ていくと言われています。就寝前・起床後は200〜400㎖(コップ1〜2杯分)の水分補給をするようにしましょう。また、就寝前に温かいものを飲んだ方がリラックスした状態になるので寝つきも良くなります。
食事時
食前は30分前、食後は3時間後に100〜200㎖(コップ1杯分)を摂ることが理想です。食前に摂ると胃酸を薄め、胃もたれや消化不良を起こす可能性があります。食後も同様の理由で控えたほうがいいでしょう。
入浴の前後
入浴前については30分前に100〜200㎖(コップ1杯分)を摂るようにしてください。体内の水分量を増やすことによって、汗をかいた際に老廃物が汗と一緒に流れやすくなります。入浴後も同じように水分を補うといいでしょう。
●助産師 根田さんのワンポイントアドバイス!
- ・つわりの時は飲みやすいものを、飲めるときに。ジュースや氷をなめるだけでもOK
- ・つわりがおさまったら、なるべくノンカフェインの飲み物をとりましょう
- ・冷たい飲み物は体を冷やすので避け、常温や温かいものを飲みましょう
- ・一度にたくさん飲むより、コップ一杯ぐらいの量を、こまめに飲むのがおすすめ

産科医に聞く!
産後ママとお水

授乳中のママは、成人が必要な水分量約1ℓに加えて、母乳として赤ちゃんにあげている水分量を摂取しましょう。
赤ちゃんが順調に発育するために必要な母乳量は、目安として体重1kgあたり150㎖、例えば体重6kgの赤ちゃんなら約900㎖前後の母乳を飲むことになります。少なくともそれだけの水分が授乳によってママの体から失われているのです。
つまり、授乳中のママが摂らなければいけない水分量の目安は1日約2ℓになります。

育児中は赤ちゃんのお世話に忙しくなるあまり、ママ自身の水分補給を忘れて便秘になる人も多いです。こまめな水分補給ができないときには、食事にスープや味噌汁などの汁物を取り入れるようにしましょう。
母乳育児をスムーズに進めるコツとしては、水分補給以外にも睡眠をしっかりとること、また血行を良くすることや栄養バランスの良い食事を心がけることも大事です。
●助産師 根田さんのワンポイントアドバイス!
- ・質のいい母乳を出すためには、水分補給をたっぷりと
- ・常温の飲み物を飲むのがおすすめ
- ・ノンカフェインの飲み物がいいですが、カフェインの入っているお茶やコーヒーも1日1~2杯までならOK

産科医に聞く!
赤ちゃんとお水

生後2ヶ月ごろまでは母乳やミルク以外のものはなるべく与えないようにします。
白湯であれば、生後2ヶ月ごろから飲ませてもいいでしょう。赤ちゃんの水分補給は母乳やミルクが基本。ただし、寝起きやお風呂上がりなど汗をかいたときなど、母乳やミルクを補うものとしてあげるようにします。
離乳食を始める生後5〜6ヶ月ごろまでは、母乳やミルクが水分補給と栄養補給を兼ねているので、それ以外の水分は摂取しなくても大丈夫。
最初は水や白湯を嫌がって飲まない子も、離乳食が進むようになれば自然と飲めるようになります。水を飲まないからといって過度な心配はせず、ゆっくりと見守ってあげてください。
●助産師さんからのワンポイントアドバイス!
- ・ミルクを作るときには、水とミルクの分量をしっかり計ること
- ・赤ちゃんに水分を飲ませるときには、常温か人肌ぐらいの温度で
- ・赤ちゃんの便の色や形、尿の回数や量に変化がないかを毎日チェックする

なないろレディースクリニック 黒田 勇二院長
山王病院(東京都港区)リプロダクションセンター勤務を経て、2007年なないろレディースクリニック(茨城県つくば市)を開院。

なないろレディースクリニック 助産師 根田 理恵さん
助産師歴8年。ご自身も2児の母。

なないろレディースクリニック(茨城県つくば市)
2007年開院
産科・婦人科・不妊治療まで幅広く行っている。女医さんもいる安心できるレディースクリニックです。
●体うるおす水、心をうるおす絵本
耳を澄ませば、春の足音。
そろそろ、外に出る準備をはじめましょう。
お気に入りのワンピースでおめかしをして。
あたたかな風に揺られながら、さぁ、どこへ行こうかな。
わたしのワンピース
- わたしのワンピース
- 作: 西巻 茅子
- 出版社: こぐま社
うさぎさんがワンピースを作りました。
それを着てお花畑を散歩すると、ワンピースが花模様に・・・。
次々変わるワンピースの模様。
日本を代表するファンタジー絵本です。
