かしこく、おいしい備蓄!
ローリングストック活用で「缶詰」を使ったお手軽レシピ

地震、台風、大雪、近年では猛暑や集中豪雨など、今、日本国内では、いつどこで自然災害が起きてもおかしくないといわれています。
常に災害と隣り合わせの状況の中、大きな拠りどころとなるのが、日々の備え。
クリクラではこれまでも暮らしの中でローリングストックの大切さをご紹介してきました。
今回はローリングストックの活用法として、簡単なのに食卓の主役となるアイデアレシピを、缶詰の製造販売をしているホテイフーズさんに教えていただきました。

今すぐできる防災!
ローリングストック法
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄していく。
これを“ローリングストック法”と言います。
ポイントは、以下の2つです。
- ①必ず一番古いものから使う
- ②使った分は必ず補充する
備蓄品としてストックしているものはいつ食べてもOK。
常に消費しながら備蓄することで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができます。
また、補充を怠ったタイミングで災害が来る可能性もあります。
消費した分はすぐに補充することを、心がけましょう。

ローリングストック活用術!
缶詰で時短&簡単レシピ
おいしくて日持ちし、火を使わなくても利用できる缶詰は、ローリングストックに最適な食品。
肉、魚、豆類、野菜や果物などバリエーションも多く、日頃の料理のバリエーションも広がります。
そこでホテイフーズさんに、ひと手間でさらにおいしくなるおすすめの缶詰アレンジレシピを教えていただきました。
【ツナとトマトのブルスケッタ】
ブルスケッタはイタリアンの前菜。ワインとの相性抜群です。
宅飲みのおつまみにもぴったり。

■材料(5個分)
- ・ツナ油漬け缶(液切りいらずのしっとりツナ油漬 タイ産 55g)… 1缶
- ・トマト…1個
- ・バジル…大5枚
- ・にんにく…1.5片
- ・オリーブオイル…大さじ1
- ・バゲット…1/4本(1cm厚にカット)
- ・塩…適宜
- ・こしょう…適宜
- ・スライスチーズ…適宜
■作り方
- 1)トマトの皮を湯むきし、種を除く。1cm角にして塩をふり、水気をきっておく。
- 2)1)とツナ、オリーブオイルにみじん切りにしたバジル、にんにく1片を混ぜ合わせて塩、こしょうで味を調える。
- 3)バゲットの片面ににんにく1/2片を軽くすりつけ、トーストする。
- 4)3)にスライスチーズをのせ、2)を盛り付ける。
【やきとり塩味de焼き小籠包】
子どもから大人まで大好きな焼き鳥。
缶詰の煮こごりや汁が味付けになり、コクのあるジューシーな味わいになります。

■材料(4人(24個)分ほど)
- ・焼き鳥缶詰(やきとり塩味 GP4号)…2缶
- ・酒…大さじ1
- ・豚挽肉…200g
- ・餃子の皮…24枚
- ・ごま油…適量
- ・つけだれ(酢、柚子こしょう)…適宜
(A)
- ・長ねぎ…大1本(100g程)
- ・しょうが… 10g
- ・こしょう…少々
- ・片栗粉 …大さじ1
- ・ごま油…大さじ1/2
■作り方
(下ごしらえ)
長ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろしておく。
- 1)やきとりの鶏肉だけ取り出し、半量は粗く刻む。
- 2)ボウルに豚挽肉、A、半量の粗く刻んだやきとりを入れて混ぜる。
- 3)缶のなかに酒を入れ、缶内部に残った煮こごりや汁を集め、2)に入れてよく混ぜる(肉生地)。
- 4)餃子の皮の中央に3)の肉生地を適量のせ、皮の周囲に水をつけ、ひだをよせて包む。上部があいて肉生地が見えるように包み、上に残りのやきとりをのせる。
- 5)フライパンを熱し、少量のごま油をしき、小籠包を並べる。小籠包の高さの半分程、水を入れて強火にし、蓋をして蒸し焼きにする。水分がなくなったら蓋をあけて中火にし、ごま油を適量たらして全体に馴染ませ、焦げ目をつける。
- 6)酢と柚子こしょうを混ぜたたれを添える。
※つけだれでなく、レモンやすだちを搾って召し上がっていただいても美味しいです。
【ボンゴレロッソ】
あさりのパスタは塩味で仕上げればボンゴレ・ビアンコ(白)、トマトソースならボンゴレ・ロッソ(赤)に。
その日の気分にあわせて、作ってみてはいかがでしょう?

■材料(2人分)
- ・あさり水煮缶(あさり水煮化学調味料不使用 G8号)…1缶
- ・スパゲティ…200g
- ・しめじ…1/2パック
- ・マッシュルーム…1缶
- ・トマト水煮缶詰…1/2缶
- ・白ワイン…30cc
- ・ニンニク… 1片
- ・唐辛子…適宜
- ・オリーブオイル…大さじ2
- ・塩…適宜
■作り方
(下ごしらえ)
- スパゲティ…アルデンテに茹でておく。
- しめじ…石づきをとってほぐす。
- トマト水煮缶詰…トマトは軽く潰しておく。
- ニンニク…みじん切りにしておく。
- 1)フライパンでオリーブオイルを熱し、にんにく、唐辛子を加え、オイルに香りをつける。
- 2)しめじとマッシュルームを加えて火を通してから、あさり(液汁ごと)とワインを加え、軽くアルコール分を飛ばす。
- 3)トマト水煮を加え、弱火でなじませる。
- 4)茹でたスパゲッティと茹で汁(大さじ2)を入れ、全体を軽く混ぜあわせて出来上がり。
※写真では生クリームをトッピングしています。お好みでどうぞ。
【いちごとアロエとチーズのパルフェ】
パルフェのクリーミーさと、アロエの凍った食感がベストマッチ。
固まりかけたやわらかい状態でもおいしくいただけますよ。

■材料
- ・アロエ缶詰(デザートアロエ タイ産 GM2号)…30g
- ・いちご…3個
- ・クリームチーズ…20g
- ・砂糖…10g
- ・生クリーム…20cc
- ・レモン汁…10cc
■作り方
(下ごしらえ)
いちご…2個はピューレ状に、1個は粗く刻む。デザートアロエ…シロップを切っておく。
- 1)クリームチーズと砂糖をすりまぜ、生クリーム、いちごピューレ、レモン汁の順に加えなめらかにふわっとするまで混ぜ合わせる。
- 2)プリン型に1)を流し、粗く刻んだいちご、アロエを埋め、冷凍庫で約1時間以上冷やし固める。
㈱ホテイフーズコーポレーション
静岡県に本社を置く昭和8年創業の缶詰メーカー。
主力商品の「ホテイのやきとり」は1970年生まれのロングセラー。
ツナやフルーツ、小豆など幅広くラインナップしており、ローリングストックに適した商品も豊富。
㈱ホテイフーズコーポレーション : http://www.hoteifoods.co.jp/

クリクラは、一般財団法人 日本気象協会が推進する防災啓発活動「トクする!防災」プロジェクトに2017年4月より参加しています。
「トクする!防災」プロジェクトとは https://tokusuru-bosai.jp/
多くの皆さまに防災グッズとしてのクリクラのご利用方法を提案しながら、日本中の防災意識向上に貢献してまいります。